view all events

「大月コンテンポラリーアート 2023」公開制作

2023-09-09

[公開制作のお知らせ]


本日から「大月コンテンポラリーアート 2023」が始まりました!

5名のアーティストが、9月21日〜23日の展覧会に向けて制作を行います。

大月で滞在を受けて、どのような作品ができていくのでしょうか。

楽しみですね〜!

すでにチェコ出身のトムさんによる参加型の作品も

グラウンドにあるので、そちらもお見逃しなく!


アーティストは町に出かけながら作品を作っていくので、

いたりいなかったりなのですが、徐々に完成する作品をお楽しみください!‍

「大月コンテンポラリーアート 2023」
未来を立ちあげる 広げる


9月9日(土)〜23日(土) 10:00〜16:00(会期中無休)
会場: 大月町文化交流教育施設 COSA(旧小才角小学校)

四国の端っこ大月町で「未来を 立ちあげる 広げる」展を開催します。

大月町はこの50年で人口が約半分になりました。

さらにその約半分が高齢者という典型的な過疎地です。

その大月町で廃校舎をリフォームしてCOSAが今年オープンしました。

COSAはアーティストや研究者も利用できる長期滞在型複合施設です。


昨年はプレオープン企画として

「大月コンテンポラリーアート2022ー廃校オルゴールとマララの鉛筆」を開催しました。

今回は、3Dプリンターを用いた作品をつくるチェコ出身作家や、

京都市立芸術大学の教員・学生など、関西で活動する6名のアーティストを招き、

さらにスケールアップした

「大月コンテンポラリーアート2023ー未来を立ちあげる広げる」を、

COSAを会場に開催します。

会期中は、3Dプリンターのワークショップや、

作品制作の現場を見ながらアーティストと交流したり、

日常とアートを繋げ、大月町の未来を立ちあげ広げる可能性を探ります。

最終日は関東のマリンバ(木琴)奏者の市川みどりさんの演奏会を開催します。

今回は特別に旧小才角小学校(現COSA)の校歌も演奏しますので、 こちらもお楽しみに。

滞在アーティスト安藤由佳子さんからのメッセージ動画は

Instagramでご覧いただけます。フォローよろしくお願いします♪

場所

COSA